PR

【どれが良い?】Orageオラージュ掃除機の迷わない選び方!全8機種を徹底比較

日々の暮らし
記事内に広告が含まれています。

 

コスパがよく売れ筋のオラージュ掃除機!

種類がたくさんあって、どれを選んでいいのか悩みますよね……。

そこで、『オラージュ掃除機の迷わない選び方』を以下のようにご紹介します!

≪オラージュ掃除機の選び方≫

  • 毎日気軽に掃除したい人
    【RR11】
  • 高くてもラクチンがいい人
    【RR35】
  • 吸引力にこだわる人
    【x80】【s60】
  • 狭いフローリングの部屋でだけ使う人
    【mini】
  • 家じゅうのハウスダストまでしっかりと除去したい人
    残念ながらオラージュはおすすめしません

 

本文では、上記の選び方の詳しい解説に加え、オラージュ全8機種の違い、口コミ、購入前に知っておきたいポイントまで網羅的に紹介しています。

ぜひオラージュ掃除機購入の参考にしてください!

筆者はオラージュの標準モデル【C33】を3年間愛用してるんだ。

体感をもとに紹介しているから、生活に即した選び方になっているよ!ぜひ参考にしてね!

 

サクッと決めたいんだっていう人は、目次から「オラージュ掃除機の迷わない選び方」へ飛んでね。

 

 

 

▼【RR11】価格と機能のバランスがとれた1番の売れ筋機種!

▼【RR35】売れ筋【R11】に自動ゴミステーションが付いたタイプ

▼【x80】【s60】シリーズ最高の吸引力!カーペットや畳におすすめ

▼【mini】シリーズ最安値&最軽量!ワンフロアのフローリングに

 

 

オラージュ掃除機全8機種の比較

オラージュ掃除機は全部で8機種あります。

各機種の特徴と口コミから、違いを比較します。

【全機種共通】の特徴

■【全8機種共通】の特徴

  • 値段が安い
    (楽天やAmazonで数千円~1万円代)
  • 吸引力が高い機種が多い
    (2500~3000PA)
  • とにかく軽い
    (0.8~2.5kg)
  • 音が小さい
    (70~80db)
  • ヘッドライト搭載
    (※【mini】だけ非搭載)
  • 繰り返し充電に強いリチウム電池採用
  • バッテリーも安価
    (約5~6千円)

軽いのに吸引力があって、音が小さくて、その上安いって、人気が出るのがよくわかる基本性能だね!

 

【c33】の特徴と口コミ

■【c33】の特徴

  • ロングセラーの標準モデル!
  • 吸引力、重さと値段のバランスが取れた機種

■【c33】の口コミ

  • 価格と性能のバランスが良い
  • ペットの抜け毛掃除で重宝している
  • 一度の充電で部屋全体を掃除できる

▼【C33】強い吸引力!ロングセラーの標準モデル

我が家はこの標準タイプを使っているよ。
あとでレビュー記載するね!

 

【RR11】の特徴と口コミ

■【RR11】の特徴

  • ベージュor黒のおしゃれなデザイン!
  • ヘッド等含んで1.6kgととっても軽い!
  • 充電時間が最短(約3時間)
  • 吸引力が良いのにお手入れが少なくて良い(3Dサイクロンユニット)
  • 髪の毛が絡みにくいヘッドブラシ
  • 自立できるので便利!!

■【RR11】の口コミ

  • とにかく軽くて取り回しが楽
  • 吸引力がしっかりあり、小型でもパワフル
  • 自立してくれるから、腰痛持ちには嬉しい
  • 「音が少し大きい」と感じる人もいる

▼【RR11】1番の売れ筋!強い吸引力に軽さとデザインが魅力

 

【RR35】の特徴・口コミ

■【RR35】の特徴

  • 一番新しい最新版!
  • 自動ゴミ回収ステーション付き。ゴミ捨て回数が少なくて良い。
  • 本体は基本形で1.6kgととっても軽い
  • ゴミ回収ステーションがあるぶん、値段は高い
  • 吸引力が良いのにお手入れが少なくて良い(3Dサイクロンユニット)
  • 髪の毛が絡みにくいヘッドブラシ

■【RR35】の口コミ

  • 自動ゴミ回収のおかげで「ゴミ捨ての手間が激減した」
  • ゴミ捨て時に埃が舞いにくい仕組みが便利
  • A4サイズほどの設置スペースで省スペースに収まる
  • 強力な吸引力で、ペットの毛や微細なホコリもよく取れる
  • 少し音が大きめなので夜の使用は注意が必要

▼【RR35】売れ筋【R11】に自動ゴミステーションが付いたタイプ

 

【X80】の特徴と口コミ

■【X80】の特徴

  • 吸引力が他より高い(30,000Pa)
  • 「エコモード」で他より長く連続利用できる(約45分)
  • 唯一、静電気防止プレート搭載
  • 髪の毛が絡みにくいヘッドブラシ

■【X80】の口コミ

  • カーペットの奥のごみもごっそり取れる
  • ペットの毛や大きめゴミも一度でキレイに
  • 少し重さを感じるが、そのぶんパワフル
  • 運転音は意外と静かで集合住宅でも気にならないとの声も

▼【x80】シリーズ最高の吸引力!カーペットや畳、ロングヘアにおすすめ

 

【S60】の特徴と口コミ

■【s60】の特徴

  • シルバーでカッコイイ!
  • X80】のひとつランク下の機種
  • 吸引力が他より高い(30,000Pa)
  • 「エコモード」で他より長く連続利用できる(約45分)
  • 他と違い、置くだけ充電できないので注意

■【s60】の口コミ

  • コンパクト&パワフルで日常掃除に丁度いい
  • デザインがシンプルで部屋になじむ

▼【s60】シリーズ最高の吸引力!カーペットや畳におすすめ

 

【mini】の特徴と口コミ

■【mini】の特徴

  • サブ掃除機として販売されている
  • 吸引力弱い(15,000Pa)
  • とにかくコンパクトでく軽い(約850g)
  • ヘッドライトが唯一ないタイプ
  • 置くだけ充電はできない

■【mini】の口コミ

  • サブ機や車用に、小さくて持ち運びやすい
  • 隙間や机の上の掃除で役立つ

▼【mini】シリーズ最安値&最軽量!ワンフロアのフローリングに

 

【Plusmini】の特徴と口コミ

■【Plusmini】の特徴

  • サブ掃除機として販売されている
  • 【mini】にヘッドライトと髪の毛が絡みにくいブラシを加えた仕様
  • 吸引力弱い(15,000Pa)
  • とにかくコンパクトでく軽い(約850g)
  • 置くだけ充電はできない
  • 髪の毛が絡みにくいヘッドブラシ

■【Plusmini】の口コミ

  • 軽量で狭い場所でも使いやすい
  • 小型でもしっかりゴミを吸い取る
  • 髪の絡まりがなくて嬉しい
  • 小型でLEDライト付きが好印象

【Plusmini】

 

【c20pro/c20proBS】の特徴と口コミ

■【c20pro/c20proBS】の特徴

  • 基本機種c33】の吸引力が弱いタイプ(吸引力12,000Pa)
  • 価格が安い

■【c20pro/c20proBS】の口コミ

  • 軽量なので階段掃除にも重宝
  • 強モードの吸引だとややバッテリー消費が早い

■【c20pro/c20proBS】

c20proとc20proBSは、付属パーツの数が違うだけだよ。

c20proには3つ、c20proBSには6つ付属品が付きます。

 

全8機種の比較一覧表

オラージュ掃除機の全8機種の比較一覧表を掲載しますね。

機種 RR35 RR11 X80 S60 c33 c20pro/
c20proBS
mini Plusmini
ラインナップ
購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ

購入ページへ
おすすめ用途 メイン メイン メイン メイン メイン メイン サブ サブ
発売時期 令和7年7月 令和6年5月 令和3年9月 令和4年3月 令和元年6月 c20pro:
令和元年6月
c20pro
BS:
令和5年1月
令和6年9月 令和7年5月
メーカー価格(税込) 60,000円 29,800円 42,000円 40,700円 39,800円 c20pro:
29,800円
c20proBS:
27,800円
20,000円 29,800円
楽天価格(税込・送料込)
2025年7月時点
19,700円 13,500円 15,980円 13,980円 13,980円 c20pro:
9,800円
c20proBS:
10,800円
6,980円 12,800円
吸引力(PA) 26400 26400 30000 30000 25900 12000 15000 15000
吸引モード 通常・強 通常・強 エコ・通常・強 エコ・通常・強 通常・強 通常・強 通常・強 通常・強
運転時間 通常:30分 強:13分 通常:30分 強:13分 エコ:45分 通常:20分 強:10分 エコ:45分 通常:20分 強:10分 通常:30分 強:12分 通常:35分 強:18分 通常:26分 強:11分 通常:20分 強:10分
充電時間 3時間前後 3時間前後 4-5時間 4-6時間 4-6時間 4-6時間 2.5時間 2.5時間
重さ 0.97kg
(ハンディ)/
1.6kg
(ヘッド・パイプ含む)
0.97kg
(ハンディ)/
1.6kg
(ヘッド・パイプ含む)
1.5kg
(ハンディ)/
2.57kg
(ヘッド・パイプ含む)
1.37kg
(ハンディ)/
2.13kg
(ヘッド・パイプ含む)
1.15kg
(ハンディ)/
1.93kg
(ヘッド・パイプ含む)
1.2kg
(ハンディ)/
1.93kg
(ヘッド・パイプ含む)
約565g
(ハンディ)/
約850g
(ヘッド・パイプ含む)
約565g
(ハンディ)/
約1.2kg
(ヘッド・パイプ含む)
静電気防止プレート あり
ヘッドライト あり あり あり あり あり あり あり
ヘッドブラシ 髪の毛がからみにくいソフトローラー 髪の毛がからみにくいソフトローラー 髪の毛が絡みにくいビッグソフトローラー ソフトローラー ソフトローラー 通常 なし 髪の毛がからみにくいソフトローラー
交換バッテリー価格(送料込) 5,500円(送料込) 5,500円(送料込) 6,500円(送料込) 6,500円(送料込) 5,500円(送料込) 5,500円(送料込) 4,980円 4,980円
75db 75db 70db 70db 75db 75db 75db 80db
置くだけ充電
3Dサイクロンユニット あり(ダストカップ一体型) あり(ダストカップ一体型) あり
贈り物に最適 化粧箱入り あり あり あり
安心仕様 フィルター付け忘れ防止 フィルター付け忘れ防止 フィルター付け忘れ防止 フィルター付け忘れ防止

(引用元:Orage掃除機比較表

 

標準タイプ【C33】を使った感想レビュー

次に、標準モデル【C33】を3年間使った我が家のリアルな口コミを紹介します。

我が家の掃除で困っている点は以下。

  • 子供の食べこぼし
  • 犬の抜け毛・ふけ
  • 旦那の持ち帰る砂利

我が家はかなり掃除が必要な家であり、必ず毎晩1回、家中の掃除をかけているんだ。

その上での評価だから、とっても参考になると思うよ!

■オラージュ【C33】の良いところ

  1. 軽くて動かしやすくて気軽に掃除できる
  2. ヘッドライトがとても役立つ!!
  3. フィルター掃除がラク
  4. 故障したパーツだけ購入できる
  5. メーカーの問い合わせ対応が早急&親切

ヘッドライトはお気に入り!

一度使うと、なくてはならない存在に!

なにもないように見える家の隅…

光で照らすと大量の毛!!

■オラージュ【C33】の残念なところ

  1. 強い吸引力はあまり期待できない
  2. 作りが少し弱い、物理的刺激で破損あり
  3. 説明書が白黒で少し不親切

カーペットなどは少しゴミ残りを感じるね。

でも毎日これだけのゴミが取れるので、不満はないよ!

毎日取れるゴミの量

総合的に、オラージュ掃除機【C33】はとってもおススメしたい掃除機です!!

3年利用で物理的刺激によって買い替えが必要になりましたが、あれだけ雑に使って3年使えたら、大満足!

以前に似たような価格帯のスティックタイプの掃除機も利用していましたが、そちらは2年ほどでバッテリーがダメになりました。そう思えば、オラージュは高性能だと思います!

実は今回、なんとオラージュ【C33】を再購入しました!もし故障したら部品が使えると思って。それくらい気に入っています。

より詳しいレビューを別記事でまとめているから、気になる方は参考にしてみてください!

⇒\~~~/

オラージュ掃除機の迷わない選び方!

標準タイプのオラージュ【C33】を3年以上愛用した経験をもとに、要望別に「オラージュ掃除機の迷わない選び方」を紹介します!

≪オラージュ掃除機の選び方≫

  • 毎日気軽に掃除したい人
    【RR11】
  • 高くてもラクチンがいい人
    【RR35】
  • 吸引力にこだわる人
    【x80】【s60】
  • 狭いフローリングの部屋でだけ使う人
    【mini】
  • 家じゅうのハウスダストまでしっかりと除去したい人
    残念ながらオラージュはおすすめしません!

 

以下ひとつずつ、解説しますね。

 

 

毎日気軽に掃除したい人は【RR11】

■【RR11】がおすすめな人

  • 犬や子供がいて家がすぐ汚れる
  • フローリングメインの広い家をザーッと掃除したい
  • とにかく軽くて動かしやすいのがいい!

そんな人には【RR11】をおすすめします!

【RR11】は必要十分な吸引力驚きの軽さ(ヘッド・パイプ含めて1.6kg)で、家じゅうをザーッと掃除するのにちょうどいい掃除機です。

ただし「強モード」では約12分しか動かないので、「通常モード」の吸引で十分掃除できるフローリングがメインの家を推奨します。

スタイリッシュなデザインと、掃除機が自立することも魅力ポイント!

小さいお子様がいる家庭だと、軽すぎて子供のおもちゃになってしまう可能性があるので注意してね!

▼【RR11】価格と機能のバランスがとれた1番の売れ筋機種!

 

高くてもラクチンがいい人は【RR35】

  • 【RR11】の条件に当てはまる
    (フローリングメインの家、軽さと機動力重視)
  • ゴミ捨て頻度を減らしたい

そんな人には【RR35】をおすすめします。

【RR35】は自動ゴミ回収ステーション付きなので、なんと最大4~5ヶ月ゴミ捨てが不要!(※フィルター清掃は定期的に必要です)

本体は上記の【RR11】なので、フローリングメインの家で、軽さを重視していて、かつゴミ捨て回数を減らしたい人におすすめします。

やっぱり価格は少し高いよ。

でも【RR11】より6,000円程度高いだけ(2025年7月楽天市場価格)だから、実はとってもお買い得なんだ!

▼【RR35】売れ筋【R11】に自動ゴミステーションが付いたタイプ

 

吸引力にこだわる人は【x80】【s60】

  • カーペットや畳が多い家
  • 布団やカーペットのハウスダスト除去にも使いたい
  • 少し重くても問題ない(2.57kg 2.17kg)

そんな人は【x80】【s60】をおすすめます。

【x80】【s60】はシリーズ最高の吸引力を持っていて、カーペットや畳に最適です!

しかしその吸引力が発揮できるのは「強モード」で10分のみ。家じゅうを掃除するのは難しいので、フローリングは「エコモード」や「通常モード」で、カーペットや畳は「強モード」でなど、モードを使い分ける前提で選びましょう。

吸引力が強いので、掃除とは別に「布団やカーペットのハウスダスト除去にも使いたい」という人にもおすすめです。

吸引力が強い分、シリーズの中では少し重たいよ(2.57kg 2.17kg)。
一般の掃除機と比べるとじゅうぶん軽いけどね♪

【x80】と【s60】の違いは以下であり、【x80】の方が値段が高いぶん高性能です。

  • 【x80】の方が約2,000円高い
  • 【x80】の方がフィルター清掃頻度が少ない(3分の1)
  • 【x80】にだけ「髪の毛が絡みにくいブラシ」搭載

▼【x80】シリーズ最高の吸引力!

▼【s60】シリーズ最高の吸引力!機能を押さえてコスパ優先する方はコチラ

 

狭いフローリングの部屋でだけ使う人は【mini】

  • 狭いフローリングの部屋でだけ使う

そんな人には【mini】をおすすめします!

高齢者や女性もラクラクの超軽量850g!お値段もダントツ安いです(楽天7,000円以下)!

サブ掃除機として、吸引力より軽さ重視、安さ重視の人に向いています。

吸引力は弱めなうえに、「強モード」だと10分ほどしか連続稼働できないので、狭い部屋での利用予定の人だけ選んでね。

▼【mini】シリーズ最安値&最軽量!ワンフロアのフローリングに

 

家じゅうのハウスダストまでしっかりと除去したい人は……

  • アレルギーもちで、家じゅうのハウスダストまでしっかりと除去したい

そんな人には、残念ながらオラージュはおすすめしません!

オラージュ標準モデル【C33】を3年間愛用してわかりますが、オラージュシリーズは、ダイソンなどのハイクラス掃除機と比べると吸引力は弱いです。

さらに「強モード」で使えるのは10分程度で、数年使うとバッテリーが弱りさらに短くなります(経験より)。

そのため、もしアレルギー持ちで家じゅうのハウスダストまでしっかりと掃除したい人は、オラージュではなく、ダイソンなどのハイクラス掃除機を選びましょう。

オラージュは「毎日手軽にサッと掃除したい!」という人にのみ、おすすめします!

 

【C33】【c20】【Plusmini】をおすすめしていない理由

今回【C33】【c20】【Plusmini】はおすすめしていません。

【C33】は標準モデルとされていますが、【C33】を買うなら、ほぼ同じ金額でハイスペックの【RR11】の方がいいと思います。

【C33】より【RR11】の方が良い点

  • 圧倒的に軽い
  • フィルター清掃の頻度が3分の1
  • 髪の毛が絡みにくいブラシ搭載
  • 掃除機が自立できる
  • 吸引力は同等

【c20】【Plusmini】は、どちらも吸引力が弱く機能が少ないのに値段がそんなに安くなく、失礼ながら選ぶメリットがあげられませんでした。

迷わないために、失敗しないために、全8機種ではなく紹介した5種の中から選んでみてくださいね。

 

 

オラージュ掃除機のよくある質問

購入前にはぜひ知っておきたい、オラージュ掃除機のよくある質問をまとめます。

Q.オラージュ掃除機はどこの国のブランド?

オラージュ(Orage)掃除機は、日本国内のメーカー「フュージョンマーケティング株式会社」(本社:大阪府大阪市)が企画・開発・販売を手掛けるブランドです。

フュージョンマーケティング株式会社の企業情報
社名:フュージョンマーケティング株式会社
所在地:〒547-0011 大阪府大阪市平野区長吉出戸8-4
電話番号:06-6777-1150
FAX番号:06-6777-1151
代表取締役:大谷 政弘
創業:2007年1月
設立:2007年6月
資本金:100万円
従業員数:15名

掃除機本体の製造は中国の工場で行われていますが、日本の会社が設計・管理を担当しているため、品質はしっかりと守られています

Q. オラージュ掃除機の保証・サポート・修理体制は?

公式サイト購入なら2年間の安心保証つきです!

ただし注意点はあります。

  • フィルターなどの消耗品、プラスチック類の破損は保証対象外。
  • バッテリーは半年保証。
  • 購入から1年以内は、製品の修理は無償、メーカーから返送の送料だけ無償。
  • 1年経過後~2年までは、修理に要した工賃のみ無償(部品代がは有償)、送料は対象外。

問い合わせをしましたが、サポート体制はしっかりしていて迅速&丁寧な印象でした。

公式カスタマーサポート窓口(電話:06-6777-1150)

Q.オラージュ掃除機の売れ筋モデルは?

2025年7月時点では、【RR11】が一番人気です。

おしゃれなデザインと、軽さが魅力のようです。

ロングセラーは標準モデルの【c33】

Q. カーペットやペットの毛に強いモデルは?

カーペットやペットの毛には【X80】がおすすめ

シリーズ最高の吸引力なうえ、からみにくいヘッドローラーが採用されています。

Q.オラージュ掃除機とダイソンの違いは?

  • 吸引力はダイソンの方が強い!
    地面に吸い付いて細かい粒子まで吸い込むのはダイソンです!
  • 軽さや使い勝手はオラージュが圧倒的に優勢!
    使いたいときにサッと出せて気軽に使えます。メンテナンスも簡単。
  • 価格はダイソンの方がずっと高い!

子供や犬がいる家庭なら、オラージュがおすすめ。

気軽にサッと何度も掃除できるのが大切ですよね。

より詳しいオラージュとダイソンの違いは、以下記事をご参照ください。

⇒クリック\【使ったからわかる】OrageオラージュとDysonダイソン掃除機を比較!

Q.オラージュ掃除機はどこで買える?

以下のようなサイトで購入が可能です。

  • メーカー公式サイト
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ヤマダやエディオンなどの電気屋サイト 等

Q.オラージュ掃除機はどこで買うのがお得?

表示価格は公式サイトが一番安いですが、実際にはタイムセールやクーポンで、ほぼ同等の価格になるように設定されています。

そのため、ポイント還元が多く狙える楽天市場が一番お買い得です。

ただし値段やセールは変動するので、購入前に各サイトをチェックしてみてくださいね。

Q. バッテリーの寿命はどれくらい?

オラージュ掃除機のバッテリー寿命は2年程度とされています。

ただし、使用状況でかなり変動するそうなので、吸引力が弱まった、バッテリーの減りが早まったと感じたら、バッテリー交換を検討しましょう。

我が家は毎日掃除、週1フィルター清掃、基本「通常モード」利用で、3年間バッテリー交換せずに使えたよ!

Q. バッテリー交換や消耗品はどこで買える?

公式サイト・楽天公式店舗などで純正パーツが購入可能です。

初期レビュー投稿で、バッテリー割引クーポンをいただけるのでチェックしてくださいね!

パーツ購入で送料がかかる場合は、フィルターも一緒に買って送料無料金額にするのがおすすめ!

我が家は、フィルターは毎年2個購入して交換しているよ。

 

 

まとめ|Orageオラージュ掃除機はどれがいい?状況に合わせてサクッと選んで♪

オラージュ掃除機は、「コスパ」「使いやすさ」「パワー」のバランスが抜群の注目ブランドです。

ペットや子供と暮らす我が家でも大活躍の掃除機で、とってもおすすめ!

軽量なものから圧倒的吸引力のモデルまで豊富なラインナップがあり、ご自身に合った機種を選ぶことでより利便性が上がります。以下の選び方を参考にしてみてくださいね。

≪オラージュ掃除機の選び方≫

  • 毎日気軽に掃除したい人
    【RR11】
  • 高くてもラクチンがいい人
    【RR35】
  • 吸引力にこだわる人
    【x80】【s60】
  • 狭いフローリングの部屋でだけ使う人
    【mini】
  • 家じゅうのハウスダストまでしっかりと除去したい人
    残念ながらオラージュはおすすめしません!

 

ぜひ、自分のおうちにぴったりの一台を選んでくださいね!

 

▼【RR11】価格と機能のバランスがとれた1番の売れ筋機種!

▼【RR35】売れ筋【R11】に自動ゴミステーションが付いたタイプ

▼【x80】【s60】シリーズ最高の吸引力!カーペットや畳におすすめ

▼【mini】シリーズ最安値&最軽量!ワンフロアのフローリングに