就学前の子供に大人気の『ベイビーバス(BabyBus)』。
日本の店舗でグッズ・おもちゃは買えるのでしょうか?
■ベイビーバス(BabyBus)を販売している店舗
⇒一部のイトーヨーカドー・ガチャガチャ ・ゲームセンター
■ベイビーバス(BabyBus)を販売しているネット店舗
⇒楽天公式ショップ
⇒Amazon公式ショップ
■グッズ・おもちゃの人気トップ5
1.しゃべる知育カード
2.タッチペン図鑑
3.生活習慣の絵本
4.はじめてのDVDセット
5.ラブール警部のDVDセット
ベイビーバス(BabyBus)のグッズ・おもちゃは上記店舗で購入可能です。
誕生日プレゼントにとっても最適ですよ♡
他にもベイビーバス(BabyBus)情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ベイビーバス(BabyBus)は「成長に悪影響」「ちょっと怖い」など、マイナスの声も聞こえてくるから、ちょっと不安だよね。
その点についても解説しているから、ぜひ参考にしてね!
ベイビーバス(ベイビーバス)のグッズ・おもちゃが買える日本の店舗
ベイビーバス(BabyBus)のグッズ・おもちゃは、少ないですが、取扱いをしている日本の店舗もあります。
ただし数は少ないので、確実に手に入れるには、ネット購入の方がおすすめです。
■イトーヨーカドーの一部店舗
ベイビーバス(BabyBus)のグッズ・おもちゃは、一部のイトーヨーカドーに取扱いがあります。
店舗は徐々に増えているようなので、公式Xで確認するか、最寄りのイトーヨーカドーに直接問い合わせしてみてください。
■ガチャガチャ
ベイビーバス(BabyBus)はガチャガチャにも取扱いがあります。
全国のバンダイのガシャポンコーナー (イオンモール、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、JR駅構内、コンビニなど)を探してみてください。
■ゲームセンター
ベイビーバスはゲームセンターでも取り扱いが始まっていいます。
導入店舗はインスタやXから確認できます。
ベイビーバス(ベイビーバス)のグッズ・おもちゃが買えるネット店舗
Amazon・楽天市場に、ベイビーバスの公式ショップがあります。
実店舗は数が少ないので、確実に手に入るネット購入は嬉しいですね!
たくさんの種類が販売されているので、ぜひチェックしてみてください♪

公式ショップだから模造品の心配がなくて安心だね!
【注目!】ベイビーバス(ベイビーバス)のグッズ・おもちゃの人気商品
ベイビーバス(ベイビーバス)のグッズ・おもちゃの人気上位5選を紹介します。(2025年9月時点)
1.しゃべる知育カード
自分で機械にカードを入れることで、キャラクターの声でお話してくれるおもちゃ。
日本語・英語対応しているので、言葉の学びだけでなく、英語学習としてもおすすめ。
ベイビーバスの人気音楽もたくさん流れます♪
2.タッチペン図鑑
タッチペンで図鑑を触れば、動物・数字・乗り物・日常などの様々なことをキャラクターが教えてくれます。
ただ話すだけでなく、ゲーム形式でのお話もできるので、飽きることがありません。
もちろん日本語・英語・中国語対応なので、語学習得としても役立ちます。
3.生活習慣の絵本
トイレ、おふろ、ごはん、はみがき、ねんね、子どもに身につけてほしい生活習慣をテーマとした絵本です。
日々の暮らしの中で親が悩むことことばかりなので、役立つこと間違いなしですね!
4.はじめてのDVDセット
生活習慣や社会性を学べる基本動画が集まったDVDセット。
5.ラブール警部のDVDセット
大人気のラブール警部のセットです。

ベイビーバス(ベイビーバス)に合えるイベント・コンサート
ベイビーバスは、『グリーティング』という名で、写真撮影会が開催されています。
全国を順に回っていますので、Xやインスタ、公式サイトを参考にしてみてくださいね!

キャラクターに直接会えたら、ぜったい子供は嬉しいよね♪
BabyBus(ベイビーバス)Youtubeとは?
改めて、「BabyBus(ベビーバス)」について情報をまとめます。
BabyBus(ベイビーバス)とは?
「BabyBus(ベビーバス)」とは、幼児・子どもを対象にしたアニメーションYouTubeチャンネル。
アニメーションと歌で色・数字・形などの基礎学習を学べたり、キャラクターを使って社会性、安全、感情などの習得を促します。
日本語、中国語、英語、スペイン語、ポルトガル語、アラビア語、韓国語、インドネシア語、ヒンディー語、ベトナム語などたくさんの言語に翻訳され、世界中で配信されています。
2D/3Dアニメーションを使って視覚的にも子どもが興味をひきやすい作りで爆発的な人気を集めており、動画再生回数は、億を超えています。
▼ベイビーバス(BabyBus)【日本語版】Youtube
・2016/09/09 登録
・チャンネル登録者数 526万人
・2,476 本の動画
(2025年9月時点)
▼ベイビーバス(BabyBus)【英語版】Youtube
- 2016/07/15 登録
- チャンネル登録者数 4220万人
- 2,847 本の動画
(2025年9月時点)
現在はYouTubeにとどまらず、テレビやコンサートなど幅広く展開されています。
BabyBus(ベイビーバス)どこの国のYoutube?
「BabyBus(ベビーバス)」は、中国の企業が作成・配信している動画です。
グッズやイベントも企業がきっちりと管理しています。
BabyBus(ベイビーバス)の対象年齢は?
BabyBus(ベイビーバス)の対象年齢は、0歳から6歳までです。
0歳から6歳までの未就学のお子さま向けに、ふたごのパンダキキ・ミュウミュウたちと一緒に学べる楽しいコンテンツをお届けします。
(引用:BabyBus公式サイト)
個人差はあると思いますが、我が子は1歳頃から少しずつ楽しるようになり、2歳がピークにめり込んでいました。
もともと我が子は1歳半頃まではべべフィンの方が好きでしたが、2歳頃からはべべフィンでは物足りず、ベイビーバスにドはまり。
少しべべフィンの方がテンポがゆっくりで、対象が低い印象です。
ベイビーバスは種類が多いので、飽きることもなく、レベルもステップアップしていけるので、そこから長く見ています。
【気になる!】BabyBus(ベイビーバス)は子供に悪影響?
BabyBus(ベイビーバス)は「成長に悪影響」「ちょっと怖い」など、少し不安になる声も聞こえてきます。
たしかに我が子が見ていると、全く画面から目を外さず見入ってしまいますし、中毒のように見たがって困ることもあります。
しかし、我が子は動画から様々なことを学んでいるようで、実生活でシートベルトを自主的にするようになったり、順番を守るようになったり、BabyBus(ベイビーバス)が良い方向に成長を促してくれているとも感じています。
またBabyBus(ベイビーバス)は日本の地上波で放送されていたり(TOKYO MXにて)、グッズは公式ショップで管理販売されていたり、中国の企業とはいえ安心感がある印象です。
どんな動画も同じで、長時間見せ続けることが問題なのだと思います。
時間を決めて見せたり、親が一緒に声掛けしながら見たり、上手に活用してあげましょう。
まとめ|ベイビーバス(ベイビーバス)は日本店舗でも買えるけど、ネット購入がおすすめ!
ベイビーバス(BabyBus)のグッズ・おもちゃは、一部のイトーヨーカドーで販売されています。
ただし数は少ないので、確実に入手できるネット購入がおすすめです。
いずれも公式ショップなので、模造品の心配もなく安心して購入できますよ。
ベイビーバス(BabyBus)のグッズ・おもちゃは、誕生日プレゼントなどにとってもおすすめ!
お子様の喜ぶ顔が楽しみですね♡