PR

【店舗情報】ホットウィール『モンスタートラック』どこで売ってる?プレゼントには?

子供と暮らす
記事内に広告が含まれています。

日本でも子供の人気を集めているホットウィール『モンスタートラック』。

プレゼントしてあげたいけど、どこに売っているのでしょうか?

また、プレゼントするならどんな商品がいいのでしょうか?

ホットウィール『モンスタートラック』情報をまとめてみました!

 

そもそも『モンスタートラック』ってなに?なんで人気なの?という疑問にもお答えしているので、プレゼントする前にぜひ参考にしてくださいね!

特に男の子はハマりやすいよ!

一人でも、友達とでも、夢中になって遊ぶこと間違いなしだから、プレゼントにとっても最適♪

   

広告

ホットウィール『モンスタートラック』どこで売ってる?

ホットウィール『モンスタートラック』を購入できるお店を調査しました!

実店舗では希望の商品が並んでいるとは限らないし、新作は争奪戦になることも。

希望の商品を確実に入手でき、値段も比べられるAmazonや楽天などのネット通販がおすすめだよ!

楽天市場

ホットウィール『モンスタートラック』は楽天市場で購入できます。

楽天市場で『モンスタートラック』商品を見る

割引クーポンが付いていたり、ポイントアップ対象になっていたりと、お買い得商品も多数あるよ♪

予約商品の受け付けもしているよ!

Amazon

ホットウィール『モンスタートラック』はAmazonで購入できます。

Amazonで『モンスタートラック』商品を見る

セール期間は安くなることもあるから、期間中は要チェックだよ!

Yahoo!ショッピング

ホットウィール『モンスタートラック』はYahoo!ショッピングでも購入できます。

トイザらス

実店舗で購入を希望するなら、トイザらスがおすすめです。

取り扱うホットウィールの種類が豊富ですし、新商品は最短で入荷しています。割引きされることもあるので、実店舗での購入をしたいならトイザらスに行くと間違いないでしょう。

トイザらスのネット通販でも購入することができます。

コストコ

コストコはアメリカ企業のお店であり、アメリカ発祥のホットウィール商品の取り扱いがあります。

ただしラインナップは安定していないので、モンスタートラックがあるかは行ってみないとわからない、ということはご了承ください。

コストコのネット通販でも一部取扱いがあります。

ホビーゾーン

プラモデルやカードなどで有名なホビーゾーンには、ホットウィール商品の取扱もあります。

発売に合わせていち早く入荷しているので、新商品を探すならおすすめです。

他(電気店・量販店)

ほか、おもちゃを取り扱う以下のお店で販売されています。

  • ヨドバシカメラ
  • ビッグカメラ
  • ヤマダ電機
  • ドン・キホーテ
  • ダイレックス
  • トライアル
  • イオン
  • バースデー
  • しまむら
  • 西松屋
  • ヴィレッジヴァンガード
  • キデイランド
  • 地域ごとのおもちゃ専門店 等

ただし店舗により取扱いの有無・品揃えが異なるので、時間のない方は事前にお店に問い合わせをしてみるとよいですよ。

各お店のオンラインショップでも一部購入が可能です。

  

ホットウィール『モンスタートラック』の人気車種・名前は?

ホットウィール『モンスタートラック』は100を超える種類があります。プレゼントするにも、どの車種が良いのか悩みますよね。

そこで日本で特に人気の車種を紹介します!

タイガーシャーク(Tiger Shark)

タイガーシャーク(Tiger Shark)は「サメ×トラ柄」をテーマとしていて、派手さから子供の人気を集めています。最新アニメやCMでよく使われていて露出も高いです。

メガレックス(Mega Wrex)

メガレックス(Mega Wrex)恐竜モチーフという定番人気。コレクターにも人気で、ラインナップやアニメでの扱いも目立っています。

ボーンシェイカー(Bone Shaker)

ボーンシェイカー(Bone Shaker)はホットウィールファンの定番キャラ。ドクロモチーフでかっこよさがあり、コレクター支持が厚いです。

ビッグフット(BIGFOOT)

ビッグフット(BIGFOOT)は実在する伝説的モンスタートラックということで、親世代にも知名度があり、ブランド力が強い車種。商品のラインナップにも頻繁に登場しています。

ファイブ・アラーム(5-Alarm)

ファイブ・アラーム(5-Alarm)は消防車ベースでわかりやすく、子どもウケよしです!見た目のインパクトもあり、アソートセットやプロモーションでもよく選ばれています。

プレゼントするなら、この5種から選ぶと間違いないね!

『モンスタートラック』は自動車同士を衝突させて遊ぶことも醍醐味なので、1台だけじゃなく複数を組み合わせてあげると喜ばれるよ♪

  

  

ホットウィール『モンスタートラック』プレゼントするには?

もしホットウィール『モンスタートラック』をプレゼントするなら、以下のアイテムを選ぶとより喜んでもらえると思います!

  1. 複数台のセット品
  2. すぐに遊べるコース・ジャンプ台
  3. 遊びの幅が広がる大型輸送車
  4. 大きくて迫力満点ビッグサイズ

それぞれの内容と、具体的商品を紹介します!

1.セット品  

有名車種のセット品にすれば、好きな車種がわからなくても安心です。

『モンスタートラック』は自動車同士を衝突させる遊び方も人気なので、複数台あることでより遊びやすくなりますよ♪

2.コース・ジャンブ台 

ホットウィール『モンスタートラック』専用の走行コースやジャンプ台などのセット品にしてあげれば、受け取ったその日から迷わず遊びにのめり込むことができます!

3.ムーバーライノ(輸送車) 

ムーバーライノとは、モンスタートラックをたくさん乗せて運ぶための巨大トラックのこと。

アニメにも登場するので知名度が高いです。見た目はサイ(Rhino)をモチーフにしたゴツくてかっこいいデザインで、子どもウケが良いのでおすすめです。

ホットウィールミニカー32台、モンスタートラック(1:16サイズ)12台も積載できます!

4.ビッグサイズ 

通常より一回り大きいビッグサイズも人気です。迫力があるので、遊びにより力が入ります!

(通常サイズは1:16、ビッグサイズは1:24。)

ただし全車種の取扱はないこと、上記のコースや輸送車には対応していないことはご留意ください。

すでにホットウィール『モンスタートラック』のおもちゃを持っている子でも、上記アイテムを選べば被らないので安心♡

    

ホットウィール『モンスタートラック』の楽しい遊び方と注意点

ホットウィールの『モンスタートラック』は、走らせるだけでなく、ジャンプさせたり、車をぶつけ合ったりと、迫力あるアクション遊びを楽しめるおもちゃです。

少し激しい遊び方なので、白熱したときの注意も怠らないようにしましょう。

遊び方

①手で押して走らせる

シンプルに手で押してあげましょう。後ろに引いて走る「プルバック式」ではなく、ゴロゴロと力強く進むので、小さい子でも操作が簡単です。

②ジャンプさせる

モンスタートラックをジャンプさせたり、障害物を飛び越えさせたりします。専用セットを使うと、より迫力ある遊び方ができます。

「モンスタートラック アリーナ」「ジャンププレイセット」

お友達やきょうだいと 「どっちが遠くまでジャンプできるか」 を競うと盛り上がるよ♪

③クラッシュさせる

ホットウィールは「クラッシュごっこ」を想定して丈夫な作りなので、モンスタートラック同士、壁やブロック、ほかのミニカーにぶつけてどっちが強いか勝負する遊び方。

セットによっては「ぶつかると障害物が飛び散る」ギミック付きのものもあります。

危ないようだけど、男の子はこういう遊び方が好きな子が多いよね!

安全に遊ぶための注意点

モンスタートラックはジャンプさせたりクラッシュさせたり、少し危険を伴う遊びでもあります。そのため、以下の点には注意しましょう。

  • ぶつかると危ない物がない広い場所で遊ぶ
  • カーペットやマットなど、床や壁にキズをつけにくい場所で遊ぶ
  • セット品などには小さい部品もあるので、誤飲防止のため対象年齢(3歳以上など)を守る

白熱しすぎると、周囲の物を壊すだけでなく、子供たちにぶつかってケガをする恐れもあるよ。目を離さないようにしてあげてね。

  

ホットウィール『モンスタートラック』気になる疑問

Q.そもそも『モンスタートラック』ってなに?

「モンスタートラック」とは実際にある巨大トラックで、大きなタイヤと強力なサスペンションを備えているのが特徴。

スタジアムなどで「ジャンプ」「車を踏みつぶすクラッシュ」「宙返り」などの派手なショーを行うモータースポーツで、アメリカで1970〜80年代に人気が爆発しました。

Q.ホットウィールの『モンスタートラック』とは?

ホットウィールの『モンスタートラック』とは、モンスタートラックの世界観をおもちゃで再現したもの

実際に存在する「BIGFOOT」などの実車モデルを公式ライセンスで商品化したものもありますが、多くはホットウィールオリジナルの“ファンタジー・モンスタートラック”です。

Q.ホットウィール『モンスタートラック』はなぜ人気が出た?

ホットウィールの「モンスタートラック」が日本で人気になったのは、おそらくアニメYouTubeの影響だと思われます。

アニメとYouTube内では、恐竜型やサメ型など個性豊かなトラックが活躍し、派手なデザインと迫力ある走りが子ども心を刺激します。

アニメと連動した“ごっこ遊び”が楽しめる点と、コレクション性が高く親子で夢中になれる点が人気の理由。

Q.『モンスタートラック』アニメとは?

『モンスタートラック』アニメの番組名は 『ホットウィール モンスタートラック』。

テレビ東京系列(テレビ東京ほか6局ネット)で毎週土曜 午前10:00~10:30に放送されていましたが、記事投稿時点では終了しています。

YouTubeでは動画がいろいろ見れるよ!

Q.『モンスタートラック』アニメの主題歌(歌詞)は?

『ホットウィール モンスタートラック』の主題歌やテーマソングは複数ありますが、日本で有名なのは「ブーン!ライノマイト(Boon! Rhinomite)」。歌唱は Diggy-MO‘ が担当しています。

歌詞は、上記YouTubeの字幕を日本語選択すると確認できます。

 

まとめ|大人気ホットウィール『モンスタートラック』はプレゼントに最適!

ホットウィール『モンスタートラック』は、ネット上でも、実店舗でも様々な場所で販売されています。

種類が多いので、お目当て品が必ず手に入るAmazonや楽天市場などのネット購入がおすすめです。

楽天市場で『モンスタートラック』商品を見る
Amazonで『モンスタートラック』商品を見る

プレゼントするなら、セット品やコース・ジャンプ台など遊びの幅が広がる商品を選んで。

ビッグサイズや輸送車を選んでも特別感が出て喜ばれると思います。

ただしプレゼント後は、遊び方によっては危険を伴うので注意して見守ってあげてくださいね。

ホットウィール『モンスタートラック』は子供心をクスずる要素がたくさんで、プレゼントに最適です!

人気が急上昇中なので、お目当て品が売り切れないうちにぜひ選んであげてくださいね。

  

『モンスタートラック』は自動車同士を衝突させる遊び方も人気なので、複数台あることでより遊びやすくなりますよ♪

 

▼セット品

▼コース・ジャンプ台

 ▼輸送車(ムーバーライノ)

▼ビッグサイズ