2歳前後の子供に大人気のべべフィン!グッズが欲しいけれど、どこで買えるのでしょうか?
人気が上昇中のYouTubeなので今後変わると思いますが、2025年1月に調べてわかった、現在日本から購入できるべべフィングッズ情報をまとめますね。
無料で楽しめるアイテムやゲームも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
(べべフィンの元であるピンキツのグッズは、英語版も日本語版もたくさん出回っています。)
べべフィンのグッズは日本の店舗では買えない
いろいろ調べてみたのですが、現在日本の店舗ではべべフィングッズは買えないようです。
おもちゃなら何でもそろいそうなトイザらスにも在庫はないとのこと。こんなに人気があるのに、残念ですね。
店舗では買えないですが、ネットからなら買えるものもあります。現在は数が少ないので、以下、わかっているものを紹介しますね。
英語を学べるべべフィン知育おもちゃ
べべフィングッズで一番ほしいのは、以下のような音楽や音声が流れるおもちゃではないでしょうか?
①サウンドブック
↑本の形をした音がなるおもちゃです。朝から就寝時のルーチンを促す10曲など、べべフィンの主要音楽がボタンひとつで流れるサウンドブック。外出先などでも持ち歩くことができる便利なおもちゃですね♪
②カードバス
↑こちらは韓国語のパッケージですが、英語を学ぶためのカードおもちゃです。カードには英語が書かれており、イラストと音声とで英語の学習ができます。
③スマホおもちゃ
↑子供が欲しがるスマホの形をしたおもちゃで、ボタンを押すと音声が流れます。韓国向けの商品であり、英語と韓国語の2種類が選択できる仕組みになっていますので、その点はご注意くださいね。
手指を使うべべフィン知育おもちゃ
パッケージは韓国語ですが、言語は関係なく遊べるおもちゃです。ちょっとお高いですが、子供が喜ぶことは間違いなしですね。
①スタンプブック
②水ぬりえ
③シールブック
べべフィンぬいぐるみ・クッション
黄色のベイビーシャークは、動画内でべべフィンがよく抱っこしていますよね!同じように抱っこできたら、子供は嬉しいはず♡
お風呂で遊べるべべフィンおもちゃ
ベイビーシャークの黄色・ピンク・青の3色は、動画内でべべフィン兄弟がよく遊んでいるぬいぐるみと同じです。歌を歌ってあげれば、子供のテンションあがるはず♪
べべフィンのTシャツ・トレーナー
べべフィンの家族がプリントされたTシャツやトレーナー。輸入品なのにお値段がそんなに高くないのが嬉しいですね!
色やデザインは選べますので、Amazonのサイトをのぞいてみてください。
べべフィン英語版のDVD
ネットが使えないところでも見たい、広告なしで継続して流したい、など、DVDを求めている方も多いのではないでしょうか。
べべフィンの中でも特に人気の主要動画全28曲(約81分)が収録されています。
アメリカのAmazonで購入できるべべフィングッズ
アメリカ版のAmazonにはピンキッツ公式サイトがあり、べべフィンコーナーも設けられています。
アメリカ版のAmazonでも登録をすればお買い物できるそうなので、気になる人はチェックしてみてください!
メルカリで買えるべべフィンのおもちゃやぬいぐるみ
メルカリなどのフリマサイトでも、べべフィンのグッズが販売されています。フリマサイトは変動があるので、ぜひ検索をかけてみてください。珍しいグッズもあるかもしれません!

(メルカリ「べべフィン」検索画面の記事公開時のスクリーンショット)
無料で楽しめるべべフィングッズ
べべフィンの公式サイトには、プリントアウトして楽しめるペーパーおもちゃのページがあります。
塗り絵はみんな喜びそうですよね。切り貼りして組み立てるブロディ―の海賊帽子は、多くの子供が喜ぶのではないでしょうか?
無料でプリントできるので、ぜひチェックしてみてください!
べべフィンのスマホゲームも楽しめる

(画像引用:べべフィンゲーム)
ピンキッツから、べべフィンのゲームも出されています。
App Store、Google Play、Amazon Appstoreそれぞれに準備されているので、ぜひ合うものをダウンロードしてみてください!
べべフィングッズは日本の店舗では買えないけれど、ネットから購入することは可能!
残念ながら、べべフィンのグッズは日本の店舗では買えません。でも調べてみると、ネット上では買えるものも複数ありました。また、無料で楽しめるものもありましたね。
べべフィン動画内によく登場するベイビーシャークのグッズはたくさん販売されています。気になる方はぜひ検索してくださいね。
べべフィン大好きな子供は多いはず。ちょっとでもグッズがあると、子供も楽しく、大人もゆとりが出るかもしれませんよね。
楽しいけれど大変な子供との暮らし、べべフィンは上手にしましょうね。

コメント
[…] […]
[…] 2025年1月時点で確認できたグッズ・おもちゃをまとめていますので、こちらをご参照ください。 […]